
子育て支援プログラム
Childcare Support Program
「妊娠した」という連絡をもらったら。
はじめての子育てが不安と感じたら。
あなたの周りに、若くして妊娠し、身近にサポートがなくて困っているママはいませんか?
愛情を持って子育てをしていく自信がないなど、子育てに不安を感じているパパはいませんか?
もし、その方がはじめての出産なら、ぜひ一度、私たちO'hanaにご相談ください。
O'hanaは、関東・関西エリアで、ご自宅に訪問しての子育て支援を行っています。
サポートは無料で、費用は一切かかりません。
また、はじめての出産で、近くに頼れる人がいないママ・パパからのご相談にも応じています。

子育て支援プログラムとは?

週に1度、1時間、私たちとお話しませんか。
O'hanaはご自宅での子育て支援を大切にしています。
赤ちゃんの誕生時から始まる子育て支援は、ママとパパに安心をもたらし、子どものこころと体の健やかな育ちにつながります。
私たちは、週に一度ご自宅にうかがい、赤ちゃんの成長と発達に合わせた正しい情報や、乳幼児期に絆をていねいに育む大切さをお伝えしています。
また、それぞれの「できること」や「強み」を引き出すことで、ママとパパが主体的に子育てを行えるよう支えていきます。



子育ての目標をつくる
ママ・パパの子育てについての気持ちをうかがい、一緒に子育ての目標を考えます。
赤ちゃんとの関わりを学ぶ
赤ちゃんの発達を促し、赤ちゃんとの愛着を結ぶ親子の関わり方を一緒に学びます。
地域とのつながり方を知る
困ったときに頼れる相談先など、各地域で受けられる支援についてお伝えします。
子育て支援、ある日の一日

出産の不安を聞いてもらった。
すこし、気持ちがラクになった。
はじめての訪問の日。O'hanaを紹介してくれたあっこさんが一緒だったので緊張せずに話ができた。House Call Supporterのマルさんは、出産や入院の不安、赤ちゃんが生まれた後の心配ごとや、どんなケアをしてほしい?と、やさしく聞いてくれた。頼れる人が近くにいるって心強いな。
House Call Supporterのご紹介
子育て支援の専門家「House Call Supporter」が訪問します

マルちゃん
臨床ソーシャルワーカー
主な支援エリア:大阪
赤ちゃんの誕生は、みんな不安と期待でいっぱい。おとなしい子もいれば、活発な子もいます。あなたの赤ちゃんはどんな子ですか?楽しい育児になるようお手伝いします。

まきちゃん
元児童養護施設職員
主な支援エリア:
奈良・京都・大阪
はじめての育児をママやパパと一緒にサポートさせてもらってます。家族のできることを応援し、無理なく我が子を大切に思えるよう支援します。

うっちゃん
保育士・幼稚園教諭・
堺市子育てアドバイザー
主な支援エリア:大阪
養護施設や保育所、母子ホームでの経験も生かしながらママやパパを支援しています。一緒に感じ、一緒に考え、そして一緒に子育てを楽しみましょう。

おしず
産後ドゥーラ・介護ヘルパー・相談支援員従事者
主な支援エリア:奈良
産前産後のサポートをする仕事を訪問で行っています。天理市で新生児訪問の委託を受けて日々、ママさんたちのところへ訪問させていただいております。
O'hanaの「子育て支援プログラム」が受けられる方
対象
関東・関西にお住まいで、はじめての出産で不安を抱えている方。
身近に頼れる人がいない方。
費用
「訪問型子育て支援」に費用はかかりません。
ご相談も無料です。

O'hanaの子育て支援を受けたママ・パパの声
子育ては一人で頑張らなくていい。そのことに気づくことができました。
助けてくれる親がいないので、「一人で頑張って乗り越えないといけない」と思っていました。O'hanaさんの訪問による子育て支援を受けて、いろいろな専門機関や民間サービスなどのサポートを受けながら子育てすることの大切さを学びました。
誰かに話を聞いてもらえる安心感と、成長を一緒に見てもらえる喜び。
最初は、家に誰かを入れることに抵抗を感じていましたが、少しずつ話を聞いてもらったり、子どもの成長を一緒に見てもらえる楽しさを感じるようになりました。「産後うつの一歩手前」と医者から言われていましたが、一人で抱え込まず、主人の協力も得ることができ、本当に利用していてよかったと思います。今では利用していないことが想像できないくらいです。
訪問で社会とのつながりを感じ、前向きに子育てすることができました。
産後、自宅にこもりがちになるところにHouse Call Supporterさんが訪問してくださり、社会とのつながりを感じることができました。おかげで、ふさぎ込むこともなく、前向きに子育てをすることができたことが良かったです。
専門家のサポートは心強いです。これからの子育てが明るくなりそう。
産後は、物事をネガティブに考えてしまったり、睡眠不足で気力もなく気持ちが外に向かず内にこもってしまいがちなので、専門家やサポートする方が訪問してくれるのはとても心強いです。誰かとつながっていることが支えになり、その後の子育てが明るくなると思います。
O'hanaとママ・パパを繋いでくれた皆さまの声
親の愛情を受けずに育ったママの育ちと気持ちを受けとめてくれる。

児童養護施設 湘南学園
施設長 大久保和久さま
「妊娠9ヵ月」という突然の連絡。彼女にとってO'hanaは大切な場所です。

児童相談所職員
元児童養護施設主任
中野一人さま
「人を信頼できた」という経験がこれから生きるうえでの財産に。

児童養護施設 湘南学園
家庭支援専門相談員・
保育士 幸田さやかさま